投稿

10月10日(金) 作品展示

イメージ
  明日の学習発表会で来校の際は、毛筆、絵画、裁縫など児童の作品展示にもご注目ください。一部分だけですが写真を掲載します。           

10月9日(木) 3・4年生 総練習の振り返り

イメージ
  昨日の総練習の動画を観て、自分たちの演目の振り返りを行いました。もっとよりよい劇にするために子供たちからは、「もう少し間をとった方が良い。」「台詞は早口にならないようにしよう。」などの反省点が出されました。また、良かったところについてもみんなで確かめ合いました。他の学年についても、同様に振り返りを行っています。明後日の発表が楽しみです!

10月8日(水) 学習発表会総練習

イメージ
  学習発表会の総練習を行いました。緊張していた子供も多かったことと思いますが、どの演目もこれまでの練習の成果がよく表れていて、とてもよかったです。あと2日間の仕上げ練習で、よりよい発表を皆様にご覧いただけるようがんばります。土曜日はどうぞお楽しみに!

10月6日(月) マラソン大会

イメージ
  清々しい秋晴れの空の下、出場した子供たちは、自分のベストを尽くそうと力走しました。マラソン大会に向けて朝活動などで一生懸命練習に取り組んだ子供たち、本当によくがんばりました!大会運営に携わってくださった皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

10月2日(木) 4年生防災学習

イメージ
  役場地域政策課の方に来校していただき、4年生を対象とした防災学習を行いました。  奥尻町では、災害への対策として防災無線、LINEを活用していること、奥尻町総合防災マップを作成・配布していることなどを教わりました。  また、用意していただいたハザードマップ上の自分の家の場所を確認し、どのような災害リスクがあるのか確認する作業も行いました。土地の高低、川の有無など、地形によって起こりうる災害も様々であることを実感することができました。  自分の身近な場所で起こりうる災害や、災害から身を守るために行われている様々な取組、そして自分たちにできることは何なのか見つめ直す良い機会となりました。

10月1日(水) 5年生Webキャリア教育

イメージ
  奥尻町教育DX・Step-up事業の一環で、町内5年生を対象にオンラインで情報産業の仕事について学ぶキャリア教育が行われました。  まず、テレビの番組制作の仕事について学びました。テレビ番組には、ディレクター、カメラマン、プロデューサーなど多くの人が関わっており、たくさんの人に情報を伝えるという仕事にやりがいや誇りをもって働いていることがわかりました。  次に、eスポーツに関わる仕事について学びました。「ジオゲッサー」というGoogleストリートビューで提示された場所が地図上のどこなのかをつきとめるeスポーツを実際に体験しました。何回か行ううちに、素早く手がかりを見つけ、場所を特定することが少しずつできるようになってきていました。  とても楽しく貴重な学びの機会となりました。

9月30日(火) 1・2年生 奥尻カルタツアー「なべつる岩・ビーチコービング」

イメージ
  講師の奥尻町学芸員から、なべつる岩がどのようにしてできたか教わりました。70万年以上前の火山活動、海底の隆起、波による浸食によって、なべつる岩が現在のような姿になったことがわかりました。また、なべつる岩の上の方に生えている植物の名前は「 ヒロハノヘビノボラズ」ということ を教わり、みんなで覚えました。  その後、ビーチコービングということで、浜辺の流木、貝殻など海岸に打ち上げられた漂流物の観察・収集を行いました。  天気もとてもよく、1・2年生は楽しく学ぶことができました。学芸員さん、ありがとうございました。